Facebook連携廃止に伴う新機能のお知らせ
2018/07/27ナガブロ ご利用者様 各位
お世話になっております。
平素 ナガブロ をご利用いただきありがとうございます。
先日、Facebookから以下のような発表がありました。
New Facebook Platform Product Changes and Policy Updates – Facebook for Developers
(リンク:https://developers.facebook.com/blog/post/2018/04/24/new-facebook-platform-product-changes-policy-updates/)
上記の中で発表されているFacebook側のポリシー変更によって、
現在、Facebook自動連携機能がご利用いただけない状況となっています。
具体的にはFacebookのAPIバージョンのアップデートにより
Facebookへ投稿するためのシステムが廃止になりました。
さまざな方法を検討しましたが、ナガブロとしましては
2018年7月31日(火)をもって、連携機能を廃止する判断となりました。
連携機能の代替手段として記事投稿完了画面へ、
Facebookシェアボタンの追加をさせて頂きました。
今後は、こちらのボタンより、記事のシェアをお願いできればと思います。
ご利用中の皆様にはご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、ナガブロをどうぞよろしくお願い致します。
お世話になっております。
平素 ナガブロ をご利用いただきありがとうございます。
先日、Facebookから以下のような発表がありました。
New Facebook Platform Product Changes and Policy Updates – Facebook for Developers
(リンク:https://developers.facebook.com/blog/post/2018/04/24/new-facebook-platform-product-changes-policy-updates/)
上記の中で発表されているFacebook側のポリシー変更によって、
現在、Facebook自動連携機能がご利用いただけない状況となっています。
具体的にはFacebookのAPIバージョンのアップデートにより
Facebookへ投稿するためのシステムが廃止になりました。
さまざな方法を検討しましたが、ナガブロとしましては
2018年7月31日(火)をもって、連携機能を廃止する判断となりました。
連携機能の代替手段として記事投稿完了画面へ、
Facebookシェアボタンの追加をさせて頂きました。
今後は、こちらのボタンより、記事のシェアをお願いできればと思います。
ご利用中の皆様にはご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、ナガブロをどうぞよろしくお願い致します。
Facebookのシェアボタン機能を追加しました。
2016/09/27平素は ナガブロ をご利用頂き、誠にありがとうございます。
機能追加のお知らせです。
Facebookのシェアボタンを追加いたしました。
個別ブログのソーシャルボタン表示にてシェアボタンの設置が可能です。
【設定の場所】
管理画面にログイン
(左サイドバー)ブログの設定>ブログ環境設定>(画面中央上部 タブ)>ソーシャル>シェアボタン
お試しいただけますと幸いです。
今後ともナガブロをよろしくお願い申し上げます。
ナガブロ事務局
機能追加のお知らせです。
Facebookのシェアボタンを追加いたしました。
個別ブログのソーシャルボタン表示にてシェアボタンの設置が可能です。
【設定の場所】
管理画面にログイン
(左サイドバー)ブログの設定>ブログ環境設定>(画面中央上部 タブ)>ソーシャル>シェアボタン
お試しいただけますと幸いです。
今後ともナガブロをよろしくお願い申し上げます。
ナガブロ事務局
機能追加のお知らせです
2015/01/22■スマホ管理画面】PC用ブログテンプレート選択機能
現在、スマートフォン管理画面では、スマートフォン用のデザイン設定のみの
対応となっておりますが、今回ご要望が多数あったため、こちらを追加致します。
管理画面>デザイン設定 より「PC用」のタブを選択していただくことで
PC用ブログテンプレートの設定が行えます。

今後ともナガブロを宜しくお願い申し上げます。
12 月 17 日 機能追加・更新のお知らせ
2013/11/202013 年 12 月 17 日に実装を予定しております機能追加・更新の内容ををご連絡させていただきます。
現在「twitter」「Facebook」「Google+」に加えて以下の5 つのボタンを追加いたします。
全て基本は表示OFF の状態でブロガー様自信にて表示ON にして頂く形になります。
「はてなブックマーク」
└ オンラインにブックマークを保存・公開することができる、ソーシャルブックマーク
「Pocket」
└ ブックマークレットアプリケーション
「Tumblr」
└ ブログとミニブログ、ソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービス
「LINE」
└ リアルタイムのコミュニケーションを行うためのインスタントメッセンジャー
「Pinterest」
└ 画像に特化したSNS

管理画面に設定追加にあたり、「twitter」「Facebook」「Google+」で分かれていた設定画面が統一されます。

PC 管理画面の記事一覧でカテゴリーの設定が無い記事のみを抽出する「カテゴリーなし」検索ができるようになります。

記事一覧で追加いたしました「表示数変更」の機能を以下ページでも利用できるように致します。
「一括設定モード」
「タグ一括編集モード」
「コメント」
「書き込んだコメント」

皆様に「ナガブロ」をもっともっとお楽しみいただけるよう、
機能の追加、更新をしていきます。今後も「ナガブロ」を宜しくお願いいたします。
ナガブロ事務局
1.【ブログ表示】ソーシャルボタンの追加
現在「twitter」「Facebook」「Google+」に加えて以下の5 つのボタンを追加いたします。
全て基本は表示OFF の状態でブロガー様自信にて表示ON にして頂く形になります。
「はてなブックマーク」
└ オンラインにブックマークを保存・公開することができる、ソーシャルブックマーク
「Pocket」
└ ブックマークレットアプリケーション
「Tumblr」
└ ブログとミニブログ、ソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービス
「LINE」
└ リアルタイムのコミュニケーションを行うためのインスタントメッセンジャー
「Pinterest」
└ 画像に特化したSNS
PC 表示イメージ

管理画面に設定追加にあたり、「twitter」「Facebook」「Google+」で分かれていた設定画面が統一されます。

設定管理画面イメージ

2.【PC 管理画面】記事一覧での検索機能追加
PC 管理画面の記事一覧でカテゴリーの設定が無い記事のみを抽出する「カテゴリーなし」検索ができるようになります。

3.【PC 管理画面】一覧ページでの表示数変更機能追加
記事一覧で追加いたしました「表示数変更」の機能を以下ページでも利用できるように致します。
「一括設定モード」
「タグ一括編集モード」
「コメント」
「書き込んだコメント」

皆様に「ナガブロ」をもっともっとお楽しみいただけるよう、
機能の追加、更新をしていきます。今後も「ナガブロ」を宜しくお願いいたします。
ナガブロ事務局
いいね!ボタン非表示設定方法について
2011/01/19先日からFaceBookの「いいね!」ボタンが追加されましたが、こちらを非表示にする設定についてお問い合わせが多いので、設定を説明させていただきます。
いいね!ボタンは管理画面から非表示の設定ができます。
管理画面>ブログ環境設定>facebook>いいね!ボタン
の設定で、表示しないを選択し、保存を行って下さい。
今後も、より良いサービスを提供していく所存でございますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
いいね!ボタンは管理画面から非表示の設定ができます。
管理画面>ブログ環境設定>facebook>いいね!ボタン
の設定で、表示しないを選択し、保存を行って下さい。
今後も、より良いサービスを提供していく所存でございますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
twitter関連機能追加
2010/04/30平素はナガブロをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度twitter関連機能を追加いたしましたので、ご報告いたします。
・twitter の ID を登録することでTwitter へのリンク (follow me ボタン) の表示をする機能
・記事ごとに「つぶやきボタン」を表示する機能
上記2つの機能を追加致しました。
どちらも
管理画面 -> ブログ環境設定 -> twitter(プロフィール設定の上)
から設定が可能です。
是非ご活用ください。
今後ともナガブロをよろしくお願いいたします。
この度twitter関連機能を追加いたしましたので、ご報告いたします。
・twitter の ID を登録することでTwitter へのリンク (follow me ボタン) の表示をする機能
・記事ごとに「つぶやきボタン」を表示する機能
上記2つの機能を追加致しました。
どちらも
管理画面 -> ブログ環境設定 -> twitter(プロフィール設定の上)
から設定が可能です。
是非ご活用ください。
今後ともナガブロをよろしくお願いいたします。
新機能&ケータイ版機能強化のお知らせ
2008/07/01ナガブロをご覧のみなさん、こんにちは。
ナガブロ事務局です。
本日7月1日より、新たな機能が追加されました。
新機能は大きくわけて2つございます。
SNS機能を追加しました。
■マイページ
マイページとは、友達のブログ新着が一覧で見れたり、参加しているサークルの最新の書き込みが表示されるページになります。
将来的には、天気予報やカレンダーなどの便利な機能も入れたりすることが出来るようになり、自分に関係する情報が自動的に集まるページを作れるようになっていきます。
■サークル
サークルとは、同じ趣味趣向を持つ会員同士が掲示板などを通してコミュニケーションをする
ことが出来る機能です。
閲覧は誰でも出来ますが、書き込みはサークルに参加しないと出来ないので、旧来の掲示板と違い安心してお使い頂くことが出来ます。
長らくお待たせしていたケータイ版の強化です。
内容としまして、
・ケータイの絵文字が使える
・ブログタイトルや説明文の編集
・画像容量の変更
・カテゴリーの編集
など、PC版で出来ることはほぼ網羅した内容となっております。
より深いコミュニティーが図れる機能が追加されました。
今後もみなさんにお楽しみいただけるような機能を随時追加していきます。
今後ともナガブロをよろしくお願いいたします。
ナガブロ事務局です。
本日7月1日より、新たな機能が追加されました。
1.新機能について
新機能は大きくわけて2つございます。
SNS機能を追加しました。
■マイページ
マイページとは、友達のブログ新着が一覧で見れたり、参加しているサークルの最新の書き込みが表示されるページになります。
将来的には、天気予報やカレンダーなどの便利な機能も入れたりすることが出来るようになり、自分に関係する情報が自動的に集まるページを作れるようになっていきます。
■サークル
サークルとは、同じ趣味趣向を持つ会員同士が掲示板などを通してコミュニケーションをする
ことが出来る機能です。
閲覧は誰でも出来ますが、書き込みはサークルに参加しないと出来ないので、旧来の掲示板と違い安心してお使い頂くことが出来ます。
2.ケータイ版の強化について
長らくお待たせしていたケータイ版の強化です。
内容としまして、
・ケータイの絵文字が使える
・ブログタイトルや説明文の編集
・画像容量の変更
・カテゴリーの編集
など、PC版で出来ることはほぼ網羅した内容となっております。
より深いコミュニティーが図れる機能が追加されました。
今後もみなさんにお楽しみいただけるような機能を随時追加していきます。
今後ともナガブロをよろしくお願いいたします。
掲示板型ブログの機能追加
2007/12/26いつもナガブロをご利用いただき、ありがとございます。
掲示板型ブログゲストログインの際に通常の記事投稿と同様に、
下書きでの保存、タグの記入、
カレンダー・マップ・フォトラバへのトラックバックを行なえるようになりました。
この機能についての仕様は下記ヘルプをご参照下さい。
http://help.clog.jp/e1876201.html
ナガブロでも人気の
ラーメン部
そば部
パン部
スウィーツ部
などもさらに盛り上がりそうですね。
それでは今後ともナガブロをよろしくお願いいたします。
掲示板型ブログゲストログインの際に通常の記事投稿と同様に、
下書きでの保存、タグの記入、
カレンダー・マップ・フォトラバへのトラックバックを行なえるようになりました。
この機能についての仕様は下記ヘルプをご参照下さい。
http://help.clog.jp/e1876201.html
ナガブロでも人気の
ラーメン部
そば部
パン部
スウィーツ部
などもさらに盛り上がりそうですね。
それでは今後ともナガブロをよろしくお願いいたします。
【ナガブロ検索】ブログ内キーワード検索について
2007/12/17オーバーチュア広告の表示・非表示設定について
2007/12/10本日正午からオーバーチュア広告が配信されるようになりました。
先の記事でもご案内しましたとおり、みなさまにポイントが貯まる仕組みです。
現在ナガブロでは「ナガブロ市場」というサービスを構築中です。
こちら、簡単に言いますと、ブログで貯めたポイントを地元のお店で使えるようになるというサービスです。
たまったポイントは他サービスでもご使用いただけます。
他サービスにつきまして、来年続々と開始されますので、こちらは先の記事をご参照くださいませ。
→サービスの概要
また、先の記事にて広告の表示・非表示の設定についてご案内しましたが、変更箇所がございますので再度ご案内致します。
■広告の表示・非表示
ブログオーナー様でコントロールできます。
「ブログ管理画面>>サイドバー広告表示設定>>表示・非表示設定」

↑クリックで大きくなります。
※広告の自動表示・非表示を設定します。
■表示位置設定
ブログオーナー様でコントロールできます。
「ブログ管理画面>>サイドバー広告表示設定>>表示・非表示設定」

↑クリックで大きくなります。
※広告の表示される位置を設定します。
■カラーの設定
ブログオーナー様でコントロールできます。
「ブログ管理画面>>サイドバー広告表示設定>>表示・非表示設定」

↑クリックで大きくなります。
※ブログに表示する広告のカラーを設定します。
以上ご確認くださいませ。
ナガブロは今後とも地域に根ざしたサービスを充実させていく予定です。
どうぞご期待ください。
先の記事でもご案内しましたとおり、みなさまにポイントが貯まる仕組みです。
現在ナガブロでは「ナガブロ市場」というサービスを構築中です。
こちら、簡単に言いますと、ブログで貯めたポイントを地元のお店で使えるようになるというサービスです。
たまったポイントは他サービスでもご使用いただけます。
他サービスにつきまして、来年続々と開始されますので、こちらは先の記事をご参照くださいませ。
→サービスの概要
また、先の記事にて広告の表示・非表示の設定についてご案内しましたが、変更箇所がございますので再度ご案内致します。
■広告の表示・非表示
ブログオーナー様でコントロールできます。
「ブログ管理画面>>サイドバー広告表示設定>>表示・非表示設定」

↑クリックで大きくなります。
※広告の自動表示・非表示を設定します。
■表示位置設定
ブログオーナー様でコントロールできます。
「ブログ管理画面>>サイドバー広告表示設定>>表示・非表示設定」

↑クリックで大きくなります。
※広告の表示される位置を設定します。
■カラーの設定
ブログオーナー様でコントロールできます。
「ブログ管理画面>>サイドバー広告表示設定>>表示・非表示設定」

↑クリックで大きくなります。
※ブログに表示する広告のカラーを設定します。
以上ご確認くださいませ。
ナガブロは今後とも地域に根ざしたサービスを充実させていく予定です。
どうぞご期待ください。