ナガブロをリンクしよう♪
2007/05/31ナガブロのロゴ、とってもかわいくって気に入っています☆
そして、このロゴをバナーとして使いたいと言う希望もあり、
ご用意いたしました!
↓ ↓
ナガブロリンクバナーはこちらにあります!

リンクについてにも書いてありますが、原則リンクフリーです。
ぜひぜひ、お持ちのHPなどにもリンクして下さい!!
このバナーがはられることで、ナガブロを知ってくださる方が増えたら嬉しいですね♪
そして、このロゴをバナーとして使いたいと言う希望もあり、
ご用意いたしました!
↓ ↓
ナガブロリンクバナーはこちらにあります!


リンクについてにも書いてありますが、原則リンクフリーです。
ぜひぜひ、お持ちのHPなどにもリンクして下さい!!
このバナーがはられることで、ナガブロを知ってくださる方が増えたら嬉しいですね♪
デザイナーズテンプレート他 3点追加!
2007/05/23テンプレート名:Iridescent clouds(彩雲)
今回のテンプレートのテーマは「Iridescent clouds(彩雲)」です。太陽の光が反射して美しくいろどられた雲。ちょっと幻想的な感じに仕上げてみました。空は、数年前に戸隠で撮った写真。鳥は2年ぐらいまえに近所を散歩中に撮影しました。
Products of ハラヒロシ

テンプレート名:Mayflower
5月に見かけた花をモチーフにデザインしたテンプレートです。
Products of chiquito

テンプレート名:Stylish Life
今回のテンプレートのテーマは「Stylish Life」。青を基調とした爽やかな暮らしをイメージしてみました。
Products of airvision

テンプレート一覧はこちらをご覧下さい。
今回のテンプレートのテーマは「Iridescent clouds(彩雲)」です。太陽の光が反射して美しくいろどられた雲。ちょっと幻想的な感じに仕上げてみました。空は、数年前に戸隠で撮った写真。鳥は2年ぐらいまえに近所を散歩中に撮影しました。
Products of ハラヒロシ

テンプレート名:Mayflower
5月に見かけた花をモチーフにデザインしたテンプレートです。
Products of chiquito

テンプレート名:Stylish Life
今回のテンプレートのテーマは「Stylish Life」。青を基調とした爽やかな暮らしをイメージしてみました。
Products of airvision

テンプレート一覧はこちらをご覧下さい。
長野市民新聞さんにブログセミナー記事!
2007/05/2119日(土)の長野市民新聞さん。
先日開催しましたブログセミナーについての記事が掲載されています!
写真も大きく載っていますが、「そうそう、こんな感じだった!」と
必死だった1週間前を懐かしみました~。
第1回目は長野でしたが、今後松本でも開催予定。
もし、必要があれば、このようなブログ講習会や、
ブログ活用法などの依頼もお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!
今回も、市民新聞さん、ありがとうございました!!
先日開催しましたブログセミナーについての記事が掲載されています!
写真も大きく載っていますが、「そうそう、こんな感じだった!」と
必死だった1週間前を懐かしみました~。
第1回目は長野でしたが、今後松本でも開催予定。
もし、必要があれば、このようなブログ講習会や、
ブログ活用法などの依頼もお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!
今回も、市民新聞さん、ありがとうございました!!
信濃毎日新聞さんの北信欄をチェック!
2007/05/1414日(月)の朝刊の北信欄に、昨日開催した「ブログセミナー」の様子が
掲載されています!!(写真付き)
昨日の今日でこうやって新聞に載ると、なんか嬉しいですね♪
予想をはるかに超えた方に参加していただき、
パソコンの台数が足りないくらいでした(^^;)。
でも、みなさんブログを始めるきっかけになったようで、ホッとしています。
あわせて、実際のブロガーさんも教えてくれたり、
一緒に考えたりしてくださったので、まさに交流になっているなぁ~と。
こういう会がなかったら、出会うことのなかった人との出会い。
このようなセミナーを県内各地で開催していきたいと思っています。
松本での開催はほぼ決定していますが、その他の地域はまだ未定。
もし需要があれば、出かけますので、お声かけていただけたらと思います!
講師とはいえないほどのものですが、立ち上げのきっかけになるようサポートします☆
今回の記事。きっと、昨日参加された方も見て、励みになることでしょう!
信毎さん、取材・掲載ありがとうございました!
掲載されています!!(写真付き)
昨日の今日でこうやって新聞に載ると、なんか嬉しいですね♪
予想をはるかに超えた方に参加していただき、
パソコンの台数が足りないくらいでした(^^;)。
でも、みなさんブログを始めるきっかけになったようで、ホッとしています。
あわせて、実際のブロガーさんも教えてくれたり、
一緒に考えたりしてくださったので、まさに交流になっているなぁ~と。
こういう会がなかったら、出会うことのなかった人との出会い。
このようなセミナーを県内各地で開催していきたいと思っています。
松本での開催はほぼ決定していますが、その他の地域はまだ未定。
もし需要があれば、出かけますので、お声かけていただけたらと思います!
講師とはいえないほどのものですが、立ち上げのきっかけになるようサポートします☆
今回の記事。きっと、昨日参加された方も見て、励みになることでしょう!
信毎さん、取材・掲載ありがとうございました!
信濃毎日新聞さんにブログセミナー募集記事掲載!
2007/05/1212日(土)の信濃毎日新聞さんの朝刊にて、
明日行われるブログセミナーの参加者募集記事が掲載されました!
(生活情報の29面にて)
明日は、少人数で、ある意味オフ会のような会にしたいと思っています。
今日、会場も見てきましたが、すごくいい教室でビックリ。
明日が楽しみです♪
信毎さんをご覧になられて申込をいただいたりしましたし、
この募集記事を見て、ナガブロを知ってブログを立ちげられた方もいて、嬉しいですね。
このようなご縁をつないでくれた、信毎さん。ありがとうございました!
追伸:明日のセミナー。飛び入り参加、途中退席OKです!!
明日行われるブログセミナーの参加者募集記事が掲載されました!
(生活情報の29面にて)
明日は、少人数で、ある意味オフ会のような会にしたいと思っています。
今日、会場も見てきましたが、すごくいい教室でビックリ。
明日が楽しみです♪
信毎さんをご覧になられて申込をいただいたりしましたし、
この募集記事を見て、ナガブロを知ってブログを立ちげられた方もいて、嬉しいですね。
このようなご縁をつないでくれた、信毎さん。ありがとうございました!
追伸:明日のセミナー。飛び入り参加、途中退席OKです!!
ヘルプブログができました
2007/05/09日経新聞さんに掲載!
2007/05/02こんな時間にスミマセン。
今日の日経新聞さんに、ナガブロのことが掲載されていました!!
経済新聞ですからね~。
ナガブロも、長野経済に寄与できるように頑張るわけです!?
普段はやわらかいナガブロも、ちょっと背筋がピンとなりますね。
日経新聞さん、ありがとうございました!
今日の日経新聞さんに、ナガブロのことが掲載されていました!!
経済新聞ですからね~。
ナガブロも、長野経済に寄与できるように頑張るわけです!?
普段はやわらかいナガブロも、ちょっと背筋がピンとなりますね。
日経新聞さん、ありがとうございました!
【緊急☆】オフ会がてらのブログ講習会を開催!
2007/05/01ブログを作ったことがない人向けの講習会を開催することにしました!
第1回目は長野市。
お知り合いでブログ作ってみたいという方がいましたら、お誘いしてみて下さい。
そして、今回は一緒にブログの楽しさなどを教えてくれるブロガーさんも募集。
(といっても、そばで知っていることを教える程度です)
軽~くオフ会ですね。
また、すでにブログを立ち上げている方でも、
なかなか使いこなせていないと言う方もご参加ください!
◆「ブログを作ってみませんか?」講習会
「ブログを作ってみたいけど、どうやったらいいのやら?」
という方向けに、ブログの作り方からコメントの仕方、
携帯からの投稿など、活用方法をお話します。
日 時:5月13日(日)午後13:30~16:30頃 途中退席もOK
会 場:フルネットセンター(長野市若里)
地図はこちら
料 金:500円
用意するもの:メールアドレス・携帯電話(お持ちの方のみで可)
お申込は、こちらまで ⇒ ロングフィールドスタッフ info@lonfi.jp
(参加者名をお知らせください)
講義型はほとんど少なく、近所の知り合いが教えてくれるような、
気軽な会にしたいと思います。
当日、お会いできるのを楽しみにしています☆
第1回目は長野市。
お知り合いでブログ作ってみたいという方がいましたら、お誘いしてみて下さい。
そして、今回は一緒にブログの楽しさなどを教えてくれるブロガーさんも募集。
(といっても、そばで知っていることを教える程度です)
軽~くオフ会ですね。
また、すでにブログを立ち上げている方でも、
なかなか使いこなせていないと言う方もご参加ください!
◆「ブログを作ってみませんか?」講習会
「ブログを作ってみたいけど、どうやったらいいのやら?」
という方向けに、ブログの作り方からコメントの仕方、
携帯からの投稿など、活用方法をお話します。
日 時:5月13日(日)午後13:30~16:30頃 途中退席もOK
会 場:フルネットセンター(長野市若里)

料 金:500円
用意するもの:メールアドレス・携帯電話(お持ちの方のみで可)
お申込は、こちらまで ⇒ ロングフィールドスタッフ info@lonfi.jp
(参加者名をお知らせください)
講義型はほとんど少なく、近所の知り合いが教えてくれるような、
気軽な会にしたいと思います。
当日、お会いできるのを楽しみにしています☆
長野市民新聞さんをチェック☆
2007/05/015月1日、グランドオープンに伴い、長野市民新聞さんが!
なんと、見開きで取り上げてくださっています!!!
ブロガーさんの紹介から、オフ会の様子など。
丁寧に時間をかけて取材をして下さいました♪
本当に、ありがとうございます!
と、こちらに告知する前に・・・さっすがブログって情報が早い。
ということで、こちらをご覧下さい! ⇒ ろーかる子育て日和さん
長野市民新聞さんは地域密着の情報が掲載されいてますので、ナガブロと似ているかも。
購読の価値はありますよね♪
ぜひ、長野市民新聞をご覧下さい!
(他の地域の人にもぜひ見てもらいたいけど、どうしたらいいかな~(^^;))
なんと、見開きで取り上げてくださっています!!!
ブロガーさんの紹介から、オフ会の様子など。
丁寧に時間をかけて取材をして下さいました♪
本当に、ありがとうございます!
と、こちらに告知する前に・・・さっすがブログって情報が早い。
ということで、こちらをご覧下さい! ⇒ ろーかる子育て日和さん
長野市民新聞さんは地域密着の情報が掲載されいてますので、ナガブロと似ているかも。
購読の価値はありますよね♪
ぜひ、長野市民新聞をご覧下さい!
(他の地域の人にもぜひ見てもらいたいけど、どうしたらいいかな~(^^;))
ナガブロGrandOPEN(メンテナンス完了のお知らせ)
2007/05/012/1にpreOPENし、名称〜ロゴの募集。
そしていよいよサイトデザインも一新し、GrandOPENです!
インターフェイスも若干変わったので、最初はちょっと慣れないかも知れませんが、
今まで以上に使いやすい、見やすいインターフェイスにしたつもりです。
何かお気づきの点などありましたら、バキッ!っとご連絡くださいませ。
またGrandOPENを迎えるにあたり、新企画「同好会」もゆるゆるとスタート。
ナガブロIDをお持ちの方なら誰でも投稿できます。詳しくはバナーをクリック!
そして、現在のナガブロの利用者数を発表いたします!!
これからもより、皆様に親しみ易く、使い易いサイトにするべく、頑張って参りますので、どうぞこれからもナガブロをよろしくお願い申し上げます。
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は ナガブロをご利用頂き、誠にありがとうございます。
この度ナガブロでは下記の日程でテストを実施致しました。先ほど無事に完了致しましたので、ご報告致します。
■対象サービス:clog サービス【サイト自体は停止致しません】
■実施内容:デザインリニューアルの為のHTMLカスタマイズ
今回のテストにおきましては、ナガブロご利用の皆様のご協力、誠にありがとうございました。今後共ナガブロを宜しくお願い申し上げます。
そしていよいよサイトデザインも一新し、GrandOPENです!
インターフェイスも若干変わったので、最初はちょっと慣れないかも知れませんが、
今まで以上に使いやすい、見やすいインターフェイスにしたつもりです。
何かお気づきの点などありましたら、バキッ!っとご連絡くださいませ。
またGrandOPENを迎えるにあたり、新企画「同好会」もゆるゆるとスタート。
ナガブロIDをお持ちの方なら誰でも投稿できます。詳しくはバナーをクリック!
そして、現在のナガブロの利用者数を発表いたします!!
ブログ総数 | 500 |
---|---|
エントリ総数(全記事数) | 11,609 |
ユーザー総数(ナガブロ会員ユーザー数) | 552 |
総ページビュー数 | 2,781,702 |
(2007.05.01 0:00現在)
これからもより、皆様に親しみ易く、使い易いサイトにするべく、頑張って参りますので、どうぞこれからもナガブロをよろしくお願い申し上げます。
スタッフ一同
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は ナガブロをご利用頂き、誠にありがとうございます。
この度ナガブロでは下記の日程でテストを実施致しました。先ほど無事に完了致しましたので、ご報告致します。
記
■対象時刻:2007 年 4 月 30 日(月・祝)00:00〜23:59■対象サービス:clog サービス【サイト自体は停止致しません】
■実施内容:デザインリニューアルの為のHTMLカスタマイズ
今回のテストにおきましては、ナガブロご利用の皆様のご協力、誠にありがとうございました。今後共ナガブロを宜しくお願い申し上げます。
以上